OCIチュートリアル
トップページへ戻る

OCI入門編

準備 - Oracle Cloud 無料トライアルを申し込む

準備 - Oracle Cloud 無料トライアルを申し込む

初期設定

Oracle Cloud のほとんどのサービスが利用できるトライアル環境を取得することができます。このチュートリアルの内容を試すのに必要になりますので、まずは取得してみましょう。

その1 - OCIコンソールにアクセスして基本を理解する

その1 - OCIコンソールにアクセスして基本を理解する

初期設定 アカウント管理 認証設定

まずはコンソールにアクセスしてみましょう。そしてリージョン、可用性ドメイン、コンパートメント、ポリシー、サービス制限などのOCIの基本的なコンセプトについて学びます。

その2 - クラウドに仮想ネットワーク(VCN)を作る

その2 - クラウドに仮想ネットワーク(VCN)を作る

ネットワーク

クラウドの最初の一歩は、クラウド上に皆さん専用のネットワーク(VCN)を作るところから始まります。難しい作業は必要ありません。まずはやってみましょう!!

その3 - インスタンスを作成する

その3 - インスタンスを作成する

コンピュート

ネットワークができたら、いよいよインスタンスを立ち上げましょう。OCIなら仮想マシンもベアメタルサーバーも同じように簡単に作成できます。

その4 - ブロック・ボリュームをインスタンスにアタッチする

その4 - ブロック・ボリュームをインスタンスにアタッチする

ストレージ

ストレージ容量が足りない? そんなときは、ブロック・ボリュームをネットワーク越しにインスタンスにアタッチできます。

その5 - インスタンスのライフサイクルを管理する

その5 - インスタンスのライフサイクルを管理する

コンピュート

作ったインスタンスを必要なときに止めたり、削除したり、また再作成したりと、いつでも簡単にできてしまうところがクラウドのいいところです。実際にどのような動きになるのか試してみましょう。

その6 - ファイルストレージサービス(FSS)で共有ネットワークボリュームを利用する

その6 - ファイルストレージサービス(FSS)で共有ネットワークボリュームを利用する

ストレージ

ファイルストレージサービス(FSS)を利用すると、複数のインスタンスから同時にネットワーク越しに利用できる共有ディスクを簡単に作成することができます。

その7 - オブジェクト・ストレージを使う

その7 - オブジェクト・ストレージを使う

ストレージ

オブジェクト・ストレージを使うと、とても堅牢なデータストアを信じられないくらい安価に利用できます。まずは簡単な使い方を学びましょう

その8 - クラウドでOracle Databaseを使う

その8 - クラウドでOracle Databaseを使う

データベース

Oracleのクラウドで使いたいものと言ったら、そう! Oracle Database!! OCIでは仮想マシン、ベアメタルサーバーからExadataまで、様々なOracle Databaseを簡単に使うことができます。まずはインスタンスを作ってみましょう。

Always Freeで快適DBアプリ開発環境を構築する

Always Freeで快適DBアプリ開発環境を構築する

初期設定

OCIの各テナントには、「Always Free」と呼ばれる、永久無償で利用することが出来る いくつかのサービスが含まれています。本チュートリアルでは、この Always Free 環境を利用し、無料で快適なDBアプリの開発環境を構築していきます。