OCIチュートリアル
トップページへ戻る

MySQL HeatWave チュートリアル

このページでは、MySQL HeatWaveチュートリアルをまとめています。

MySQL HeatWaveは商用版のMySQLであるMySQL Enterprise Editionをベースとしたデータベースのマネージドサービスです。Oracle Labsの研究成果をもとにした分析処理の高速化エンジンであるHeatWaveクラスタは、分散型のインメモリストアで、データを列方向で保持するカラムナーデータストアとなっています。

HeatWaveクラスタには機械学習エンジンやLLMが統合されており、1つのMySQLでトランザクション処理(OLTP)、分析(OLAP)、機械学習(ML)、生成AI/ベクタ検索を同時に実行できるクラウドサービスとなっています。Oracle Cloud Infrastructure(OCI)を中心に提供され、マルチクラウド展開にも対応します。

1.クラウド版MySQLとしてのMySQL HeatWaveの利用

初級編 

  • クラウドでMySQLデータベースを使う
    MySQL HeatWaveをプロビジョニングします。まずはここから始めましょう。無料かつ期間無制限でご利用いただけるOCIのAlways Freeの対象です 【所要時間:約30分】

  • クラウドでMySQLデータベースを高可用性構成で使う
    MySQL HeatWaveでは、高可用性構成も簡単に構築できます。実際に構築して、スイッチオーバーを発生させ、プライマリサーバーの切り替えを試してみましょう【所要時間:約30分】

  • MySQL HeatWaveでリードレプリカを構成する
    MySQL HeatWaveでは参照処理の負荷分散を実現できるリードレプリカも簡単に構成できます。リードレプリカを構成し、動きを確認してみましょう!【所要時間:約50分】

  • MySQL HeatWaveでレプリケーションを使用する
    MySQL HeatWaveではMySQLのレプリケーション機能も使用できます。レプリケーション(チャネル)フィルターを活用することでAmazon RDSなど他社製のMySQLマネージドサービスからレプリケーションすることもできます。レプリケーションの構成方法を確認してみましょう!【所要時間:約50分】

2.HeatWaveクラスタを使った分析処理の高速化

初級編 - HeatWaveクラスタ編 -

  • MySQLで高速分析を体験する
    MySQL HeatWaveの分析エンジンHeatWaveクラスタを利用して高速分析を体験していただきます。【所要時間:約40分】 ※ 本チュートリアルは現在の製品仕様と異なる部分があります。近日中に更新版を公開予定です。